大昔のiMacの活用法♪

私は大昔に買ったiMacを持っています。まだインテルでない頃のです。
 おかげさまで新しいバージョンのiTunesSafariをインストールすることさえもできなくなり、めっきり出番が減ってしまった私のiMac。でも、壊れているわけじゃないし捨てるのももったいないけど、使ってもないのに新しいiMacを買うのもおかしいですから、本当に何か使い道がないだろうかと探していたら、いいことを思いつきました(笑)
私のiMacの主な使い方は音楽データを取り込むことだったのですが、この音楽データをネットワークでつながっているパソコンなどで聞くことができないのだろうかと思い始め調べてみたら「ホームシェアリング」ができると判明しました☆
このホームシェアリング機能は私のiMacに入っているiTunesのバージョンでもサポートされており、この機能のおかげで、新しく買ったパソコン(win8)のiTunesからiMacの音楽が聞けるようになりました~(*^^*)ちなみに、iMacの電源はつけっぱなし+iTunes開きっぱなしですけどね(笑)
HDMIケーブルで接続してあっという間に設定完了~♪パソコン経由でテレビのスピーカーから音が出るようになりました。
だがしかし、私はiMac、アップルTVの他にもアップル製品を持っているんです、そうです、iPhone4Sです(笑)
そもそもiPhoneにも同じアップルIDでログインして、ホームシェアリングを入にすれば、iPhoneのミュージックにiMacのライブラリを共有できるのではないか?と思ったのですが、認識されませんでした。残念。新しいパソコンは認識できるんですが、閉じて机の棚に仕舞っているので、ずっと電源オン+iTunes開きっぱなしは無理…。
そういえば、iPhoneのリモートアプリでリモートできないのか?と思ってやってみたら、iMacもリモートできるではないか!と言うことで、iPhoneのリモートアプリを使ってiMacのミュージックを再生し、再生先をアップルTVにするというちょっと遠回りな設定ですが、よりスムーズに音楽が聞けるようになりました☆
それにしても、リモートアプリでiMacをリモートできるなら、なぜiPhoneのミュージックの共有にiMacを認識させないのか不明です(-_-;)それができれば、iPhoneのミュージックから共有を選択して、アップルTVから音楽を出すことができるのになぁと。まあ、結果同じなのでどっちでもいいじゃん!と言われればそれまでですが…(笑)
そうなってくると、iTunesの音楽サーバが欲しいなぁと思ってしまうのですが、そうしてしまうとiMacの出番がなくなって本末転倒ですね(笑)

りばーすの今を伝えます

ボーダーコリーのレイリーとリリカの成長日記とりばーすの日記