晩御飯に困ったらパスタはいかがですか?

久しぶりです皆様。お元気でしたでしょうか。
と言うか、気が付くとブログを結構放置してたので自分でもびっくりしてます(;´Д`)なので、とりあえずな日記を書きますが、許してください(笑)
でも、とりあえず何を書けば…と悩んでいるうちに、もう夜ご飯を作る時間。と言うわけで、私の中のヒットなレシピを公開しようと思います♪今回はパスタとサラダをご紹介します☆

キャベツとウインナーで作る簡単パスタ

簡単です。お弁当にも持って行ったりしてます♪にんにくのみじん切りの代わりににんにくチューブを使ったり、あらびきガーリックを使ってます☆

つい先日も作りました明太子パスタ

こちらも簡単で美味しいです。明太子パスタですが、たらこバージョンもあります。野菜がないのでサラダを作るといい感じだと思われます。

というわけでサラダその1

なんといっても食材はレタスのみ(笑)家はダシダという調味料がないので鶏ガラスープで作ってますが美味しいです。

というわけでサラダその2

トマトやきゅうりをたくさんもらう夏にはよく作りました。家はスーパーオリジナル商品の安いめんつゆで作りましたが美味しかったです☆

というわけでサラダその3

誰もが知ってる味です(笑)もやしだけでなく、春雨でも作れます♪

で、番外編。

簡単カルボナーラの作り方です。
元のレシピを簡単にアレンジして作りますが、美味しいですよ♪
で、元のレシピはこちら↓
パルメザンチーズをできればすりおろして…なんて、普通のお宅ではほぼしないんじゃないでしょうか(笑)あと、厚切りベーコンも買ってこないとないし(笑)
なので、家の冷蔵庫にあった下記の材料で置き換え~。
パルメザンチーズ大さじ3 → とろけるスライスチーズ3枚もしくはとろけるチーズ50gくらい
厚切りベーコン100g → あらびきウインナー1袋(家では特売のシャウエッセン
パスタ140g → パスタ200g(大食いですみません)
あとはレシピのように作ります。
  1. 卵3個を割って、チーズをちぎったり握ったりして細かくして、黒コショウをたくさん振り入れて混ぜておきます、黒コショウはたくさんがいいです(笑)
  2. 鍋や大きめのフライパンに塩を小さじ2くらい入れてお湯を沸かします。たぶん、1リットルほどの水が入ると思うので小さじ2ですが、もっとたくさん入る鍋をお持ちでしたら、500ccで小さじ1くらいの塩を入れてください。
  3. 沸騰したらパスタを入れて、ゆで時間より30秒早めにあげます。…30秒早目なんてのは私は難しいので、パスタを鍋に入れてからタイマーをゆで時間より1分短めにセットするとちょうど30秒くらい早くなると思われます(笑)
  4. あらびきウインナーを斜め切りして、家で一番大きなフライパンにオリーブオイルをどぼどぼと入れてウインナーを油で揚げる感じで焼いていきます。家ではオリーブオイルはフライパンの底から0.5ミリぐらいの厚みになるまで入れてる感じだと思います。で、ウインナーの美味しい油をオリーブオイルに出し切る感じでカリカリに焼きます。
  5. ウインナーがカリカリになったら火を止めて、パスタのゆで汁をお玉ですくって1杯、水も1杯すくってプライパンに入れてます。で、ゆすったり軽く混ぜるとちょっと濁ってきます。たぶん、これが乳化です。味見してみてください、美味しいですよ(笑)
  6. パスタがゆであがったら、さっきのウインナーの入ったフライパンに入れて、最初に作った卵液も入れて混ぜます。パスタの熱でチーズがみるみる溶けていきます。でチーズも全部溶けてなんとなく全体に混ざったらごくごく弱火で火をつけ、混ぜていきます。
  7. ここで焦って火を強めにするのは厳禁ですよ!火が通りすぎてぽろぽろになってしまいます。ゆっくりゆっくり火を通してクリーム状になるまで混ぜたら完成~‼
写真がないのでイマイチなアレンジレシピですが、美味しいので作ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
来月はちゃんとブログ更新できるよう頑張ってみようかなぁと思います(笑)

りばーすの今を伝えます

ボーダーコリーのレイリーとリリカの成長日記とりばーすの日記